分かりやすい!ノロウイルスを消毒できるスプレーの作り方!
ノロウイルスは非常に感染力が強いウイルスですが、さらに厄介なのがアルコールの消毒では効かなかったり、熱湯消毒でも一定の時間が必要なことです。ですので、ここではノロを消毒することができるスプレーの簡単な作り方をご紹介します。
作り方の手順
それでは作り方を見て行きますが、注意点として、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使用する必要があります。よく失敗談としてあるのが、ワイドハイター(酵素系漂白剤)を使ってしまうということですので、ここはよく確認してくださいね。
- 市販されているハイター、ブリーチなどの塩素系漂白剤
- 500mlの空ペットボトル
- スプレー容器
- ゴム手袋
ノロウイルスを消毒できるスプレーを作る際には『嘔吐物用』と『一般用』の2種類用意する必要があります。簡単にいうと濃度が濃いのと薄いのを用意する必要があるのです。
嘔吐物用の作り方
嘔吐物や便にはノロウイルスがたくさん含まれているので、除菌するためには濃度が高い(濃度0.1%)スプレーが必要になります。ですので、そういったものを処理する場合はここで作ったスプレーで消毒するようにしましょう。
- ペットボトルに500mLの水を入れます。
- ペットボトルキャップ(フタ)2杯分のハイター(10mL)を加えます。
- よく混ぜ合わせます。
- スプレー容器に移し替え嘔吐物などにスプレーします。
希釈についての注意点
次亜塩素酸ナトリウムは商品によって濃度が異なってきます。濃度0.1%(1000ppm)の消毒スプレーを作るにはハイター、ブリーチ、キレイキレイなど、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が5%のものを使用するようにしましょう。
一般用の作り方
次に一般用の作り方です。こちらは日常的に手が触れる物や場所、もしくは衣類などに使用する用ですね。この場合は先ほどのスプレーより濃度を下げた濃度0.02%(200ppm)を作ります。
- ペットボトルに500mLの水を入れます。
- ペットボトルキャップ半分弱のハイター(2mL)を加えます。
- よく混ぜ合わせます。
- スプレー容器に移し気になる場所にスプレーします。
基本的な使い方と注意点!
今回作った消毒スプレーはノロウイルスに大変有効なものですが、使用上の注意点もあるので基本的な使い方と一緒に覚えておくようにして下さいね。
使用方法
嘔吐物や便(トイレ)などに直接吹きかけて使います。また、二次感染を防ぐ為には日常的に触るドアノブや衣類などにもスプレーしていきます。
使用上の注意点
基本的にはハイターなどの裏にある注意書きと同じですね。
- 消毒スプレーを作る際や使用する際はゴム手袋をして直接肌に触れないようにする
- 必ず換気を行ってからする
- 酸性の洗剤とは混ぜないようにする
殺菌力が強い分、人に触れると危険だったりするので取扱いには注意するようにしましょう。
ノロウイルス用消毒スプレーのデメリット!
今回ご紹介したノロウイルス用消毒スプレーは、ほとんどの家庭にあるもので簡単に作れるものなので緊急の場合には重宝します。しかし、注意点でもあったように取扱いには非常に慎重にならざるを負えなかったり、さらには以下のようなデメリットも存在します。
- 時間の経過と共に効果が薄れるので使用毎に作る必要がある
- ドアノブなどの金属に使うと腐食するので消毒した場合は拭き取る必要がある
- 衣類に使用する場合は変色することがある
- 塩素系の匂いが部屋に充満してしまう
こういった感じてデメリットが存在します。個人的には『使用毎』に作るのが非常に手間だと感じました。
確かにノロウイルスに感染する方が厄介なので、緊急の場合であればデメリットにも目を瞑れるかもしれませんが、本音を言うともう少し楽にどうにかできないの?と思ってしまいますよね!
ノロウイルス用消毒スプレーのデメリットを解消したチャーミスト!
そういった人におススメなのがチャーミストという消毒スプレーです。こちらはノロウイルスの対策としても使えるものですが、何よりその安全性に評判が高く、口や目、皮膚に入っても安心できるものです。(検査実施済み)
また、ハイター系の消毒スプレーとは違い、使用できる期間も長く約2年間は活躍してくれるので、使用毎に作る必要がないのも大きなメリットです。家に置いておけばいざという時に使えますからね。
チャーミストは薬局やドラッグストアなどには置いていないので、公式サイトを利用する必要がありますが、私のように面倒臭がりな人には合っているものだと思いますよ。